MMORPGのプレイ日記です。
FF11@試練鯖では「Izanami」、TW@パルシュでは「おかー」でプレイ中。題名とはうらはらに完全にスロット収支のチラ裏と化している。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、いざなみです。
いや~、手間のかかる嫁ですわ。
今日も今日とて修復作業にかかりっきり。


まずは液晶左右のビラビラがベロっとめくれているところから。
割り箸の先に瞬間接着剤をつけてアクリルパネル部に触れないように
そ~っとそ~っと付着させてあげる。
付けたら箸の反対側で押さえつけて待つこと数秒。


はい、元通りに綺麗になりました。
次はMAXBETボタンの内側が白くくすんでいるところ。
ここは取り外し簡単なんで一瞬ですね。

付着したプラスチックの粉を取った後
アーマオールで念入りにお掃除。綺麗になりました。
次は難関です。今回は手を付けませんが

エラー認識LED部です。
見てもらえればわかりますが8、9、10番が点灯しています。
リール全部分のウェッジ球が逝ってしまってます。
遊べないこともないですが常に北斗の全消灯演出気分です。
各箇所2球なんで2×9の計18球交換しないといけません。
リール部を分解しないといけないので今回は見送り。
ウェッジ球も注文しないといけないしね。
後、気になるのは
リール始動時に内部から聞こえるガタガタッという音。
リオパラ筐体は扉開放でエラーが出るので
これを殺して扉開けたままリールを回さないと原因がわかりませんな。
おそらく使用していないコネクタが振動しているんだと思うけど・・・。
そして、最難関な部分。
液晶とリールの間のリオパラのロゴ部の電球が切れかけている。
扉の内側から基盤やパネルをゴッソリはずさないと交換は無理だと思う。
ここは多分、しばらく放置でしょう・・・。
年末年始の大型連休まで我慢してね。リオたん。
いや~、手間のかかる嫁ですわ。
今日も今日とて修復作業にかかりっきり。
まずは液晶左右のビラビラがベロっとめくれているところから。
割り箸の先に瞬間接着剤をつけてアクリルパネル部に触れないように
そ~っとそ~っと付着させてあげる。
付けたら箸の反対側で押さえつけて待つこと数秒。
はい、元通りに綺麗になりました。
次はMAXBETボタンの内側が白くくすんでいるところ。
ここは取り外し簡単なんで一瞬ですね。
付着したプラスチックの粉を取った後
アーマオールで念入りにお掃除。綺麗になりました。
次は難関です。今回は手を付けませんが
エラー認識LED部です。
見てもらえればわかりますが8、9、10番が点灯しています。
リール全部分のウェッジ球が逝ってしまってます。
遊べないこともないですが常に北斗の全消灯演出気分です。
各箇所2球なんで2×9の計18球交換しないといけません。
リール部を分解しないといけないので今回は見送り。
ウェッジ球も注文しないといけないしね。
後、気になるのは
リール始動時に内部から聞こえるガタガタッという音。
リオパラ筐体は扉開放でエラーが出るので
これを殺して扉開けたままリールを回さないと原因がわかりませんな。
おそらく使用していないコネクタが振動しているんだと思うけど・・・。
そして、最難関な部分。
液晶とリールの間のリオパラのロゴ部の電球が切れかけている。
扉の内側から基盤やパネルをゴッソリはずさないと交換は無理だと思う。
ここは多分、しばらく放置でしょう・・・。
年末年始の大型連休まで我慢してね。リオたん。
PR
この記事にコメントする